ごくらく〜(● ̄o ̄●)
このあいだ温泉一泊旅行してきました。
夫への誕生日プレゼントで。
群馬の三国峠ちかく、法師温泉・長寿館というところで
じつは3度目のリピータなのです♨
初めて訪れたのは8、9年前?
バスを2本乗り継いで行く“秘湯”の一軒宿。
旅館の建物の一部が国の有形文化財指定の、渋〜いお宿です◎
お湯もアタリがやわらかくていいんですわ。
草津みたいなお湯も嫌いじゃないですが、
冬の乾燥気味なお肌にはまろやかなほうがいいな。
到着して一服した後、敷地と旅館内を探索!
客室は本館・別館・法隆殿・離れの薫山荘の棟があり、
私はいちばん古い本館に部屋をとりました。
なんでも数多くの文人墨客が泊まった棟とのことで、
たしかに歴史を感じる空気を放っています。
これがしみじみ落ち着くんですわ。。
そしていざお風呂へ♪
3つあっていちばん大きく古い“法師乃湯”
基本混浴ですが女性専用時間もあり。
足元に玉石が敷いてあって、下から源泉が湧いてきます。
男女交代制の“玉城乃湯”。檜風呂と露天風呂です。
冬の雪見風呂は格別♡
あと今回は入らなかった女性専用“長寿乃湯”もあります。
お料理も前より種類が増えてておいしかったっす◎
ミズの実やとんぶり、イワナの酢〆・姫鱒お刺身、
揚物の鯉煎べいなどがとくに気に入りましたー。
一皿の量がほどよいのもいい。
(たまに大食い大会か!?くらいモリモリのトコあるから…)
♫トゥルッルトゥルッル トゥ〜ルル〜♪
(「世界の車窓から」のテーマ)
まあ締めは電車で。
ちなみに夫が印象深かったものは
『駅弁』だそうな。えー・・
| 固定リンク
コメント
猿ヶ京温泉懐かしいな~。
三国峠はバイパスがあり、関越が開通してからは寂れつつあったりした時期もあり、頑張って欲しい温泉街です。
雰囲気もとっても良いですね。
今朝、出張先のドイツ&スペインから帰国しました。
暇見てブログアップします。疲れた~。
週末、体を休めます。
投稿: mirro | 2008/02/15 19時47分
連休のせいか、猿ケ京のあたりも人が多かったですよ〜
出張お疲れさまでした!ゆっくり休んでくださいね♪
ドイツは寒そうですねえ。。ブログ楽しみにしてまーす◎
投稿: holoholo | 2008/02/16 21時05分